に投稿 コメントを残す

rpm

rpm – RPMパッケージの管理を行う

[構文] rpm オプション パッケージ

オプション

-iパッケージのインストール
# rpm -i package
-Fパッケージのアップグレード
(インストールされていない場合は中止される)
# rpm -F package
-Uパッケージのアップグレード
(インストールされていない場合は新規インストールされる)
# rpm -U package
-eパッケージのアンインストール
# rpm -e package
-qインストール済みパッケージの問い合わせ
# rpm -q package
-Vインストール済みパッケージ情報の検証
# rpm -V package
-KパッケージのGPG署名の検証
# rpm -K package
–rebuilddbRPMデータベース情報の再構築
# rpm –rebuilddb
–initdbRPMデータベース情報の新規構築
# rpm –initdb
–importRPM GPGキーのインストール
# rpm –import /usr/share/rhn/RPM-GPG-KEY↑/usr/share/rhn/RPM-GPG-KEYファイルをインストール
i, U と併用するオプション
-vパッケージ名を表示
# rpm -iv package↑パッケージ名を表示してpackageのインストール
-h進行状況を表示
# rpm -ivh package↑パッケージ名と進行状況を表示してpackageのインストール
-vv処理内容を表示
# rpm -ivv package↑処理内容を表示してpackageのインストール
–nodeps依存関係を無視
# rpm -ivh –nodeps package↑依存関係を無視してpackageのインストール
–testインストールのテスト(インストールはされない)
# rpm -ivh –test package↑packageのインストールテスト
q と併用するオプション
-a全てのインストール済みパッケージを表示
# rpm -qa
-iパッケージ情報を表示
# rpm -qi package
-lパッケージに含まれるファイルを表示
# rpm -ql package
-cパッケージに含まれる設定ファイルを表示
# rpm -qc package
-dパッケージに含まれるドキュメントを表示
# rpm -qd package
-fあるコマンドがどのパッケージに含まれるかを表示
# rpm -qf /bin/bash↑/bin/bashが含まれるパッケージを表示
-R依存パッケージを表示
# rpm -qR package↑packageが依存するパッケージを表示
-sパッケージの状態を表示
# rpm -qs package
–lastパッケージの更新日時を表示
# rpm -q –last package↑packageの更新日時を表示
–changelogパッケージの変更履歴を表示
# rpm -q –changelog package
に投稿 コメントを残す

repquota

repquota – ファイルシステムの quota を表示

[構文] repquota オプション ファイルシステム

オプション

-a/etc/mtab において読み書きの許可と quota が
指定されている全てのファイルシステムについて表示
-vすべての quota を表示
-uユーザーの quota を表示
-gグループの quota を表示
-s使用容量・使用・inode・使用限度をより適切な単位で表示
に投稿 コメントを残す

quotaon

quotaon – quota を起動

[構文] quotaon オプション ファイルシステム

オプション

a/etc/fstab で quota が指定された NFS 以外のファイルシステムのうち、
自動的にマウントされた(noauto オプションが指定されていない)
全てのファイルシステムについて quota を 起動する-vquota が起動される各ファイルシステム毎にメッセージを表示-uユーザー quota の操作を行なう-gグループ quota の操作を行なう-pquota の状態表示のみを行う-fquotaoff が呼ばれたかのように quotaon を動作させる

-a/etc/fstab で quota が指定された NFS 以外のファイルシステムのうち、
自動的にマウントされた(noauto オプションが指定されていない)
全てのファイルシステムについて quota を 起動する
-vquota が起動される各ファイルシステム毎にメッセージを表示
-uユーザー quota の操作を行なう
-gグループ quota の操作を行なう
-pquota の状態表示のみを行う
-fquotaoff が呼ばれたかのように quotaon を動作させる
に投稿 コメントを残す

quotaoff

quotaoff – quota を停止

[構文] quotaoff オプション ファイルシステム

オプション

a/etc/fstab にある全てのファイルシステムの quota を停止
-vquota が停止される各ファイルシステム毎にメッセージを表示
-uユーザー quota の操作を行なう
-gグループ quota の操作を行なう
-pquota の状態表示のみを行う
に投稿 コメントを残す

quotacheck

[構文] quotacheck オプション ファイルシステム

オプション

-b新しいデータを書き込む前に quota ファイルのバックアップを作成
-v進行している操作を表示させる
-dデバッグモードを有効にする
-u/etc/mtabでリストされているファイルシステム、
または指定されたファイルシステムのユーザー quota のみチェック
-g/etc/mtabでリストされているファイルシステム、
または指定されたファイルシステムのグループ quota のみチェック
-c既存の quota ファイルを読み込まない
-fquota が有効にされているファイルシステムに対して、
quotaファイルをチェックして、新しい quota ファイルを書き込む
-a/etc/mtab にある NFS 以外の全てのファイルシステムをチェック
-mファイルシステムをリードオンリーで再マウントしない
-M再マウントに失敗した場合にリードライトモードでファイルシステムをチェック
-R-a オプションとともに使った場合、ルートファイルシステム以外の
全てのファイルシステムをチェック
に投稿 コメントを残す

passwd

passwd – パスワードの設定・変更等をする

[構文] passwd オプション ユーザー

オプション

dパスワードを削除する。
# passwd -d user↑userのパスワードを削除
-lアカウントをロックする。
# passwd -l user↑userのアカウントをロック
-uアカウントロックを解除する。
# passwd -u user↑userのアカウントロックを解除
-x有効期限を指定する。
# passwd -x 10 user↑有効期限を10日としてuserのパスワードを設定
-nパスワードが変更可能になるまでの日数を指定する。
# passwd -n 10 user↑変更可能期限を10日としてuserのパスワードを設定
-iパスワード有効期限が切れてアカウントが使用不可になるまでの日数を指定する。
# passwd -i 10 user↑有効期限切れからアカウント使用不可までの猶予期限を10日としてuserのパスワードを設定
-wパスワード有効期限切れ前の警告日数を指定する。
# passwd -w 10 user↑有効期限切れ前の警告日数を10日としてuserのパスワードを設定
-Sパスワードの状態を表示する。
# passwd -S user   user PS 2009-09-12 0 99999 7 -1 (Password set, MD5 crypt.)左から
[ユーザ名]
[状態:PS(アクティブ); LK(ロックまたは未設定)]
[パスワードの最終変更日]
[パスワードの最短利用日数(-n) = PASS_MIN_DAYS]
[パスワードの有効期限(-x) = PASS_MAX_DAYS]
[有効期限が来る前に警告を発する期間の日数(-w) = PASS_WARN_AGE]
[有効期限が切れてアカウントが使用不可になるまでの日数(-i)]
に投稿 コメントを残す

netstat

 – ネットワーク接続、インターフェースの状態等を表示

[構文] netstat オプション

オプション

a全ての情報を表示
-r経路テーブルの表示
-iインタフェーステーブルの表示
-lサーバのlistenソケットの表示
-n名前解決しない
-pソケットのPID/プログラム名を表示する
-v詳細表示を行なう
-e付加情報を表示
-gマルチキャスト・グループメンバシップの表示
-s(SNMPのように)ネットワーク統計を表示
-oタイマの表示
-c継続的な表示
-Mマスカレード接続の表示
-Fフォワード情報ベースを表示(標準)
-CFIBのかわりに経路キャッシュを表示