alias – エイリアスを表示/追加する
[構文] alias (エイリアス名) |
# alias↑エイリアスを表示 # alias la=’ls -a’↑’ls -a’をエイリアス名’la’として追加 |
alias – エイリアスを表示/追加する
[構文] alias (エイリアス名) |
# alias↑エイリアスを表示 # alias la=’ls -a’↑’ls -a’をエイリアス名’la’として追加 |
構文] adduser オプション ユーザー
オプション |
–home | ホームディレクトリを指定 |
–shell | ログインシェルを指定 |
–no-create-home | ホームディレクトリを作成しない |
–uid | UIDを指定 |
–gid | GIDを指定 |
zypper – パッケージのインストールやアップデート等を行う
[構文] zypper グローバルオプション コマンド コマンドオプション パッケージ
コマンド |
install | パッケージのインストール # zypper install package |
update | パッケージのアップデート # zypper update package |
remove | パッケージのアンインストール # zypper remove package |
search | キーワードからパッケージを検索 # zypper search keyword↑keywordを含むパッケージを検索 |
source-install | ソースパッケージのインストール # zypper source-install package |
yum – パッケージのインストールやアップデート等を行う
[構文] yum オプション コマンド パッケージ
コマンド |
install | パッケージのインストール # yum install package |
update | パッケージのアップデート(引数なしで全てアップデート) # yum update package |
remove | パッケージのアンインストール # yum remove package |
groupinstall | グループ単位でのパッケージのインストール # yum groupinstall “X Window System”↑X Window Systemに含まれるパッケージをインストール |
groupupdate | グループ単位でのパッケージのアップデート # yum groupupdate “X Window System” |
groupremove | グループ単位でのパッケージのアンインストール # yum groupremove “X Window System” |
list | パッケージリスト表示 # yum list↑インストール可能なパッケージリストを表示# yum list installed↑インストール済みパッケージリストを表示 |
check-update | アップデート可能パッケージ表示 # yum check-update |
info | パッケージの概要を表示 # yum info package |
search | キーワードからパッケージを検索 # yum search keyword↑keywordを含むパッケージを検索 |
deplist | パッケージが依存するパッケージを表示 # yum deplist package |
オプション |
-y | 全ての問いに対してyesとする # yum -y install package |
–enablerepo=repo | リポジトリを有効にする # yum –enablerepo=repo install package |
–disablerepo=repo | リポジトリを無効にする # yum –disablerepo=repo install package |
–exclude=package | 特定のパッケージを除外する # yum –exclude=package update↑packageを除外した全パッケージをアップデート |
–noplugins | プラグインを無効にする # yum –noplugins update |
ypwhich – NISマスターサーバの名前を返す
yppasswd – NISデータベースのパスワードを変更する
ypcat – NISデータベースの情報を表示する
[構文] ypcat オプション マップ |
オプション # ypcat passwd↑NISデータベースのpasswdマップを表示 # ypcat hosts↑NISデータベースのhostsマップを表示 |
# ypcat passwd↑NISデータベースのpasswdマップを表示 | |
# ypcat hosts↑NISデータベースのhostsマップを表示 |
YaST コントロールセンターを開く
xargs – 標準入力から引数を読み込んで指定のコマンドを実行する
[構文] xargs オプション コマンド
which – コマンドのパスを表示する
[構文] which コマンド
wget – ファイルをダウンロードする
[構文] wget URL |
オプション-c中断したファイルの続きをダウンロード |
wc – ファイル中の行数や単語数、バイト数を表示する
[構文] wc オプション ファイル |
オプション-c文字数のみ表示-l行数のみ表示-w単語数のみ表示 |
-c | 文字数のみ表示 |
-l | 行数のみ表示 |
-w | 単語数のみ表示 |
VNCのパスワードを変更する
visudo – sudoers ファイルを編集する
[構文] visudo オプション
オプション |
-c | チェックモード有効にする |
-f ファイル | sudoers ファイルの場所を指定して別のファイルを使う。 |
-q | 表示抑制モードを有効にする。このモードでは文法エラーは表示されない。 |
-s | sudoers ファイルの厳密なチェックを行う。 |
vi – テキストエディタを起動する
[構文] vi ファイル
コマンドモード/入力モードの切り替え
キー | 説明 |
i | カーソル位置にテキスト挿入 |
a | カーソル位置の後にテキスト挿入 |
I | カーソル行の行頭にテキスト挿入 |
A | カーソル行の末尾にテキスト挿入 |
o | カーソル行の下に空白行を挿入しテキスト挿入 |
O | カーソル行の上に空白行を挿入しテキスト挿入 |
[Esc] | コマンドモードに移行 |
保存・終了等の操作
キー | 説明 |
:w | 編集内容を保存 |
:w file | fileとして保存(別名保存) |
:q | 保存せずに終了(編集があった場合は確認される) |
:q! | 保存せずに終了(強制終了) |
:wq | 編集内容を保存して終了 |
:e | 最後に保存した内容に戻す |
:n | 複数ファイルを開いているときに次のファイルに移動する |
:r file | fileの内容をカレント行に読み込む |
:n,mw file | n行目からm行目までをfileとして保存 |
:n,mw>>file | n行目からm行目までをfileに追記 |
:find file | 指定のfileを開く |
カーソル移動操作
キー | 説明 |
h または [←] | 1文字左へ移動 |
l または [→] | 1文字右へ移動 |
k または [↑] | 1文字上へ移動 |
j または [↓] | 1文字下へ移動 |
w | 次の単語の先頭へ移動 |
b | 前の単語の先頭へ移動 |
0 | 行の先頭へ移動 |
$ | 行の末尾へ移動 |
G | ファイルの最終行へ移動 |
nG | ファイルのn行目へ移動 |
H | 画面上の最初の行頭へ移動 |
nH | 画面上からn行目へ移動 |
L | 画面上の最後の行頭へ移動 |
nL | 画面下からn行目へ移動 |
M | 画面上の中央の行頭へ移動 |
スクロール操作
キー | 説明 |
[Ctrl] + f | 1画面下へスクロール |
[Ctrl] + b | 1画面上へスクロール |
[Ctrl] + d | 半画面下へスクロール |
[Ctrl] + u | 半画面上へスクロール |
編集操作
キー | 説明 |
x | カーソル位置の文字を削除 |
X | カーソル位置の手前文字を削除 |
yy | カレント行をバッファにコピー |
y$ | カーソル位置から行末までをバッファにコピー |
y0 | 行頭からカーソル位置までをバッファにコピー |
yw | カーソル位置の単語をバッファにコピー |
p | カーソル位置の後にバッファの内容をペースト |
P | カーソル位置の前にバッファの内容をペースト |
dd | カレント行を削除 |
d$ | カーソル位置から行末までを削除 |
d0 | 行頭からカーソル位置までを削除 |
dw | 行頭から次の単語までを削除 |
u | 直前の操作を取り消し |
U | 行に対する直前の操作を取り消し |
検索操作
キー | 説明 |
/ word [Enter] | ファイルの中を末尾へ向かってwordを検索 |
? word [Enter] | ファイルの中を先頭へ向かってwordを検索 |
n | 検索結果後に同じ方向へ次を検索 |
N | 検索結果後に逆方向へ次を検索 |
画面を分割する [ vim 固有操作 ]
キー | 説明 |
:sp | 画面を上下に分割する |
:sp ファイル | 指定したファイルを上下分割した上画面に開く |
:vsplit | 画面を左右に分割する |
:vsplit ファイル | 指定したファイルを左右分割した左画面に開く |
sp, vsplit での操作 | 説明 |
Ctrl+w p | 画面間を移動する |
Ctrl+w k | 上の画面に移動する |
Ctrl+w j | 下の画面に移動する |
Ctrl+w l | 右の画面に移動する |
Ctrl+w h | 左の画面に移動する |
ファイルブラウザ [ vim 固有操作 ]
キー | 説明 |
:Explore | ファイルブラウザを起動する |
ファイルブラウザでの操作 | 説明 |
Enterキー | カーソル位置のファイルを開く/ディレクトリに移動する |
– | 上のディレクトリに移動する |
i | 表示形式を切り換える (ls の形式や ls-l の形式等) |
s | ファイルをソートする (サイズ順、名前順、更新日付順等) |
r | ファイルの並び順を逆にする |
o | カーソル位置のファイル/ディレクトリを別ウィンドウで開く |
usermod – ユーザー情報を変更する
[構文] usermod オプション ユーザー
オプション
-d | ホームディレクトリを指定 |
-g | プライマリグループを指定 |
-G | プライマリグループ以外のグループを指定 |
-s | ログインシェルを指定 |
-u | UIDを指定 |
-L | ユーザーのパスワードをロックしログイン不可にする |
-U | パスワードロックされたユーザーを元に戻す |
userdel – ユーザーを削除する
[構文] userdel オプション ユーザー
オプション |
-r | ホームディレクトリも同時に削除 |
useradd – ユーザーを作成する
[構文] useradd オプション ユーザー
オプション |
-s | ログインシェルを指定する。 # useradd -s /sbin/nologin user↑ログインシェルを/sbin/nologinとしてuserを追加 |
-d | ホームディレクトリを指定する。 # useradd -d /home/user user↑ホームディレクトリを/home/userとしてuserを追加 |
-g | グループを指定する。 # useradd -g group user↑所属グループをgroupとしてuserを追加 |
-e | 有効期限を指定する。 # useradd -e 20081231 user↑有効期限を2008年12月31日としてuserを追加 |
-u | ユーザーIDを指定する。 # useradd -u 550 user↑ユーザーIDを550としてuserを追加 |
-m | ホームディレクトリを作成する。 # useradd -m user↑ホームディレクトリを作成してuserを追加 |
-M | ホームディレクトリを作成しない。 # useradd -M user↑ホームディレクトリなしでuserを追加 |
locateデータベースを更新する
update-rc.d – initスクリプト用のリンクをインストール・削除
[構文] update-rc.d オプション サービス アクション
アクション |
defaults | ランレベル2345に対してサービス起動用リンクを作成 # update-rc.d sshd defaults↑sshd の起動リンクを作成 |
remove | サービス起動用リンクを全て削除 # update-rc.d sshd remove↑sshd の起動リンクを全て削除 |
start stop | ランレベルや起動順序を明示的に指定してサービス起動用リンクを作成 # update-rc.d sshd start 20 2 3 4 . stop 20 0 1 6 .↑sshd の起動リンクをランレベル2,3,4に対して起動順序20、 ランレベル0,1,6に対して停止順序20で作成 |
オプション |
-n | 実際の動作を表示するだけで何もしない |
-f | 強制的にシンボリックリンクを削除する |